ウエディングプロデュース ハッピーリンク

ブログ

TOP » ブログ » 意外と知らない綿帽子と角隠しの違いと意味

意外と知らない綿帽子と角隠しの違いと意味

綿帽子とは

“文金高島田(ぶんきんたかしまだ)“と呼ばれる日本的な高い髷(まげ)を結った花嫁の髪の上に、頭を覆う形で被る白い袋状の被り物のこと。


高貴な婦人が外出する際に埃除けや防寒の目的のために小袖を頭から被っていた「被衣(かつぎ)」が起源とされています。この被衣が時代と共に真綿で作った帽子になり若い女性に広まっていき様々な形が作り出されるようになっていきました。これが後に婚礼の衣裳の一つとなっていきました。

綿帽子を被るのは「式が済むまで新郎以外の人に顔を見られないようにする」という意味があり、以前ブログで取り上げたウエディングベールと同じような素敵な意味合いがあります。


「レンタルドレスLaPrimaがお伝えする知ってそうで知らないウエディングベール」


綿帽子は唯一白無垢の時だけに合わせることができるもので色打掛に合わせることはできません。


角隠しとは

“文金高島田(ぶんきんたかしまだ)“と呼ばれる、日本的な高い髷(まげ)を結った花嫁の髪の上に、頭を覆う形で被る帯状・幅広の布のこと。


室町時代にお米や餅を売っていた女性が頭部に商品を載せて運んでいました。その際に髪で商品を汚さないように、また、髪を汚さないようにするために桂包(かつらつつみ)又は桂巻(かつらまき)と呼ばれる白い布を被っていたことが始まりや女性がお寺に参るときに顔の「角(すみ)」である髪の生え際を隠す「すみかくし」という黒い布で頭を覆うことからの始まりなど色々な説が様々あります。

角隠しをするのは「嫁入りする女性が怒りを象徴する角を隠すことで、角を隠して夫に従順に従うおしとやかな妻となることを示すため」や「かつて女性は嫉妬に狂うと鬼になると言われており、鬼になることを防ぐため」などの意味合いがあります。

角隠しは白無垢・色打掛どちらにも似合いますが、最近では白無垢には綿帽子、色打掛には角隠しを使用するという傾向が多くなっています。

綿帽子や角隠しの意味や違いを知れば知るほど身に付ける際のこころ持ちが変わってきますね。


また、最初に出てきた文金高島田についてもお話させていただきます。


文金高島田の「文金」とは

江戸時代八代目将軍徳川吉宗の時代に貨幣の改鋳(流通している小判などを一度回収して品位を変え小判などに造り替えることです)が行われました。その時の小判が文金と呼ばれていたそうです。男性の結髪の様式の一つに髪を高く結うことを「文金風」と呼ばれ、髷の高さからとても優雅とされていました。次第に女性の髷にも取り入れられ発展し文金高島田と言われるようになったそうです。


文金高島田の「高島田」とは

根元を高く仕立てた島田髷の一種のことです。

以上が綿帽子と角隠しについてとなりますが、いかがでしたでしょうか。

只今金曜日限定の花嫁体験会を開催しております。


レンタルドレスLaPrimaの花嫁体験会!


ドレス試着だけではなく白無垢、色打掛の試着も行っておりますのでお気軽にお問合せください。

その他ご不明な点やお悩みなどありましたらお気軽にご相談くださいませ。


contactお問合せはこちらから